top of page

Search


【6月】チラシ撒きます
通常は月1回のチラシ配布ですが、3月、7月、12月は月2回チラシ配布を行っています。 6月と7月は夏期講習のご案内チラシです。 ご近所様にはチラシが届くと思われます。 ぜひご一読ください。
Jun 7, 20231 min read
【面談】転塾を考えている中3年女子Tさん
本日の面談は中学3年生の女の子Tさん。すでに塾には通っていますが、なかなか成績が上がらず夏期講習から違う塾に通うことをに決めいろいろ学習塾を回っているとのこと。 自身の学力や苦手科目についても率直に話してくれ、塾でのサポートを期待していることも聞きました。塾で使っている教材...
Jun 1, 20231 min read
【面談】不登校の高2男子S君
1人で面談に来られた高2男子S君。県内トップクラスの高校に進学したものの、周りのレベルの高さと課題の多さに圧倒され半年ほど前から不登校になっているとのこと。不登校と言っても性格は明るく、運動も好きで前向きな印象を受けました。...
May 24, 20231 min read


【5月】チラシ撒きます
通常は月1回のチラシ配布ですが、3月、7月、12月は月2回チラシ配布を行っています。 ご近所様にはチラシが届くと思われます。 ぜひご一読ください。
May 17, 20231 min read
【面談】受験勉強のやり方がわからない中3男子K君
本日の面談は高校受験に向けて勉強を始めた中学3年生の男子K君。受験勉強を始めたのはよいものの、具体的な受験勉強の方法がわからず悩んでいるとのこと。実際に話を聞いてみると、彼は高校受験に向けてどの教科に重点を置くべきか、どのように勉強を進めていけばいいのかを理解できていない様...
May 11, 20232 min read
【面談】部活との両立に悩む中2女子Rさん
本日の面談はバレーボール部に所属している中学2年生の女子Rさん。小学校から続けているバレーボールに熱心に取り組んでいます。しかし、中学2年生になって、学校の授業の進度が速くなり、宿題やテスト勉強の量も増えてきました。 最近は部活と勉強の両方に時間を割くことが難しくなってきて...
Apr 18, 20231 min read
【面談】学習環境の変化に悩む中1男子Y君
今回の面談は中学1年生の男の子Y君。Y君に学校の成績や科目ごとの苦手・得意な点について尋ねました。Y君は数学が苦手だと話しましたが、理科や英語は得意とのこと。 興味を持ってY君の話を聞きながら、勉強状況や学習方法について詳しく質問しました。Y君は宿題の進め方やテスト勉強のや...
Apr 9, 20231 min read
英検合格に必要な単語数はどれくらいか?
英検の各級に必要な英単語の数は以下の通りです。 ・英検5級(初級): 約800語 ・英検4級(基礎): 約1,500語 ・英検3級(準中級): 約3,000語 ・英検2級(中級): 約6,000語 ・英検1級(上級): 約10,000語以上...
Apr 5, 20231 min read
高校受験生の英語の勉強方法
高校受験生の英語の勉強方法について、以下のようなアドバイスがあります。 ①英語の基礎を確認する 英語の勉強には、基礎をしっかりと確認することが重要です。文法や単語などの基礎的な部分をしっかりと理解し、定着させることが大切です。英文法の参考書や問題集、単語帳などを使って、基礎...
Mar 30, 20232 min read
高校受験生の国語の勉強方法
高校受験生の国語の勉強方法について、以下のようなアドバイスがあります。 ①過去問を解く 高校受験では、過去の入試問題を解くことが大切です。国語の場合も、過去問を解くことで出題傾向や問題の難易度を理解し、対策を立てることができます。 ②解答を解説付きで確認する...
Mar 28, 20232 min read
高校受験生の数学の勉強方法
高校受験生の数学の勉強方法には以下のポイントがあります。 1.基礎固めをすること 高校受験の数学では、中学校で習った基礎的な内容が出題されます。そのため、まずは基礎固めをすることが重要です。例えば、中学校で習った式の変形や方程式の解法を復習し、定期的に演習問題を解くことが大...
Mar 25, 20232 min read
高校受験生の理科の勉強方法
高校受験生の理科の学習では、以下のようなことをすれば良いでしょう。 ①教科書や参考書の理解を深める 授業で習った内容を復習し、教科書や参考書で理解を深めることが重要です。特に、高校受験では、自分で教科書や参考書から学ぶことが多くなるため、独自に学習する能力が求められます。...
Mar 22, 20232 min read
高校受験生の社会の勉強方法
高校受験生が社会を勉強するには、以下のポイントをおさえることが重要です。 ポイント①教科書の徹底的な読み込み 高校受験においては、教科書の内容を把握することが必要です。社会科の教科書には、重要な事項や用語、年表などが記載されているため、徹底的に読み込むことが大切です。...
Mar 19, 20232 min read


チラシ撒きます
通常は月1回のチラシ配布ですが、3月、7月、12月は月2回チラシ配布を行っています。 ご近所様にはチラシが届くと思われます。 ぜひご一読ください。
Mar 16, 20231 min read
受験勉強に目標が必要な理由
受験勉強に目標を持つことは非常に重要です。 目標を設定することで、やるべきことや達成すべきことが明確になります。 また、目標を達成するために必要な努力や勉強時間の配分がしやすくなります。 受験勉強においては、目標を設定することで以下のようなメリットがあります。 1....
Mar 7, 20231 min read


チラシ完成
新年度に向けて情報解禁を少しずつ。 我夢謝楽のチラシが完成しました。 シンプルの中に奥ゆかしさを。 3月初旬にはお手元に届きます。
Mar 1, 20231 min read
bottom of page